1. 概要

このチュートリアルでは、Kotlinでの構造ジャンプ式の使用法について説明します。

簡単に言うと、 Kotlinには、return、break、continueの3つの構造的なジャンプ式があります。次のセクションでは、ラベルがある場合とない場合の機能について説明します。

2. Kotlinのラベル

Kotlinの式には、ラベルを付けることができます。

識別子の後に「@」記号を付けてラベルを作成します。たとえば、 abc @ loop@は有効なラベルです。

式にラベルを付けるには、式の前にラベルを追加するだけです。

loop@ for (i in 1..10) {
    // some code 
}

3. Breakステートメント

ラベルがない場合、breakは最も近い囲みループを終了します。

例を見てみましょう:

@Test
fun givenLoop_whenBreak_thenComplete() {
    var value = ""
    for (i in "hello_world") {
        if (i == '_') break
        value += i.toString()
    }
    assertEquals("hello", value)
}

または、ラベルで breakを使用して、そのラベルでマークされたループを終了することもできます:

@Test
fun givenLoop_whenBreakWithLabel_thenComplete() {
    var value = ""
    outer_loop@ for (i in 'a'..'d') {
        for (j in 1..3) {
            value += "" + i + j
            if (i == 'b' && j == 1)
                break@outer_loop
        }
    }
    assertEquals("a1a2a3b1", value)
}

この場合、i変数とj変数がそれぞれ「b」と「1」に等しいときに、外側のループが終了します。

4. 続行ステートメント

次に、 continue キーワードを見てみましょう。これは、ラベルの有無にかかわらず使用できます。

ラベルがない場合、continueは囲んでいるループの次の反復に進みます。

@Test
fun givenLoop_whenContinue_thenComplete() {
    var result = ""
    for (i in "hello_world") {
        if (i == '_') continue
        result += i
    }
    assertEquals("helloworld", result)
}

一方、ループをマークするラベルを付けて続行を使用すると、そのループの次の反復に進みます:

@Test
fun givenLoop_whenContinueWithLabel_thenComplete() {
    var result = ""
    outer_loop@ for (i in 'a'..'c') {
        for (j in 1..3) {
            if (i == 'b') continue@outer_loop
            result += "" + i + j
        }
    }
    assertEquals("a1a2a3c1c2c3", result)
}

この例では、 continue を使用して、outer_loop。というラベルの付いたループの1回の反復をスキップしました。

5. Returnステートメント

ラベルがない場合、最も近い囲み関数または無名関数に戻ります:

@Test
fun givenLambda_whenReturn_thenComplete() {
    var result = returnInLambda();
    assertEquals("hello", result)
}

private fun returnInLambda(): String {
    var result = ""
    "hello_world".forEach {
        if (it == '_') return result
        result += it.toString()
    }
    //this line won't be reached
    return result;
}

Return は、匿名 関数に続行ロジックを適用する場合にも役立ちます:

@Test
fun givenAnonymousFunction_return_thenComplete() {
    var result = ""
    "hello_world".forEach(fun(element) {
        if (element == '_') return
        result += element.toString()
    })
    assertEquals("helloworld", result)
}

この例では、 return ステートメントは、匿名の楽しみの呼び出し元に戻ります。 forEachループ。

ラムダ式の場合、というラベルの付いたreturnを使用して、同様の結果を得ることができます。

@Test
fun givenLambda_whenReturnWithExplicitLabel_thenComplete() {
    var result = ""
    "hello_world".forEach lit@{
        if (it == '_') {
            return@lit
        }
        result += it.toString()
    }
    assertEquals("helloworld", result)
}

または、暗黙のラベルを使用してreturnすることもできます。

@Test
fun givenLambda_whenReturnWithImplicitLabel_thenComplete() {
    var result = ""
    "hello_world".forEach {
        if (it == '_') {
            // local return to the caller of the lambda, i.e. the forEach loop
            return@forEach
        }
        result += it.toString()
    }
    assertEquals("helloworld", result)
}

上記の例では、returnステートメントはラムダの呼び出し元であるforEachループにも戻ります。

最後に、 returnをラベルとともに使用してラムダ式にブレークロジックを適用することができます外部のラベルに戻る

@Test
fun givenAnonymousFunction_returnToLabel_thenComplete() {
    var result = ""
    run loop@{
        "hello_world".forEach {
            if (it == '_') return@loop
            result += it.toString()
        }
    }
    assertEquals("hello", result)
}

6. 結論

この記事では、Kotlinでの return、break、continueのユースケースについて説明しました。

サンプルコードは、GitHubにあります。